老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々

我が家に7歳でやって来た愛犬は2021年3月に18歳でお空へ。2023年5月5日再びワンちゃんとの暮らしスタート!潰瘍性大腸炎虚弱体質な私の日々。

老犬は特に注意。犬の脱水状態を防ぐ工夫!!!

この記事に書いている事。

 

こんにちは。

お盆休みで、ブログもお休みしておりました。

また更新していきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

 

さて、毎日暑い日が続きますね。

しかも湿度も高いように感じます。

我が家の愛犬も、この暑さに疲れがでてきたのか、日中でもめっちゃ寝ます。

f:id:nachiwo:20180814195442j:plain

 

愛犬の脱水について考える

こんなに暑い日が続きますと、人間だけでなく愛犬達にとってもツライ気候かと思います。人間の熱中症でも老人は気温の変化を感じにくくなっていて、知らず知らずに水分不足となり、熱中症になっているという話をニュースで耳にします。

我が家の愛犬ナチヲは15歳のお年寄り犬です。

ワンコだって歳を重ねるにつれて、視覚・聴覚・嗅覚・寒さ暑さを感じる機能…さまざまな部分で衰えが見られるようになります。

我が家のナチヲも、以前より大きい声で呼ばなければ振り向かない…なんて事が見られるようになってきました。

そんな老犬にとって、今の季節の日中は外に出ない方が良いくらいだと思っています。

 

我が家は涼しい時間にお散歩する事にして、そのぶん回数を増やしております。

1時間の散歩なら、それを2~3回に分けるなど、その日の生活にもよりますが、

なんとかできる範囲でやっています。

短い時間の散歩で回数をふやしている理由は。

涼しい時間のお散歩でも、長い時間の散歩をする事で体温が上がり、脱水状態になっている事を心配しての事です。

朝から湿度がすでに高い日なんてのも、よくあるので。

老犬ですし色々心配です。

それに犬はヒト語を話せませんので、こちらが配慮していかねばですね。

 

犬の脱水状態とは

犬は人と違って汗をかきません。

ですので体温が上昇した時に、ハアハアと息を弾ませ呼吸により体温を放熱しています。これは犬の全身は毛で覆われていて、主な汗腺が足裏や耳の内側下部にしかないので、熱が体内にこもりやすいんですよね。

ですので、体温が上がった際にはハアハアと息を弾ませて体温調整しているのです。

ちなみに、このハアハアと息を弾ませる状態を「パンディング」というそうです。

 

そして注意が必要なのは、このパンディングで吐かれた息と共に水分も消耗しているのです。

老犬になると水分保持機能も落ちているので、知らず知らずに脱水状態になってしまっている場合があるという事が心配されるのであります(´Д`)エー!!

ナチヲも日中、近所のトリミングの道中(歩かずカートイン状態)だけでもハアハアと息を弾ませている時がありますので注意します。

 

特に。

・無気力で元気がない

・食欲がない

・オシッコの量が少ない

・オシッコの色が濃い

・毛並がなんだかバサバサしている

 

こんな事が気になったら、この季節は脱水状態になっている可能性があるようですね。

オシッコの色が濃いってのは、難易度高い気がします。

まさに瞬間に確認していなくてはいけないかなと思いますし。

我が家の場合は、食欲と元気かな。

あと老犬のわりに毛並が良いと褒めてもらう事が多いので(親バカ)、毛並も判断基準になりそうです。

 

食べる事でも水分を補い脱水を防ぐ

愛犬があまり水分を摂っているようではないと思っても、無理に飲ませるわけにもいきませんし、老犬になると喉の渇きを感じる機能も衰えていると思われます。

ですので、「水を飲む」の他にも食事の際に水分の摂取を意識できれば安心も増すかなと思います。

対策としては。

・ドライフードをウェットにする

・ドライフードがいいんじゃ!というワンワンにはドライフードにお水をいれる

・野菜や果物で水分を補う

 

我が家のナチオさんは、なぜかドライフードがお好みですね。

ですので、ドライフードにお水を入れて与えてます。

普通に気にせず食べていますし、ご飯も少しふやけて老犬には良い感じになるかなと思っています。

野菜はキュウリをあげています。

キュウリには水分とカリウムが含まれていて、生で食べる事で体の熱をとる作用があると考えての事です。

 

果物はリンゴをあげています。

リンゴはペクチンという食物繊維が含まれているので、腸内の調子を整えてくれたらいいなと思っているのと、何よりナチヲがリンゴ大好きなようでして、それでリンゴです。

他にはスイカもたまにあげています。

甘いスイカは食欲の落ちたワンコも喜ぶかもしれません。

我が家もスイカあげたらペロリです♪

 

何にせよ、野菜や果物を与える時は、「すりおろし」か「みじん切り」で少量からはじめるといいかと思います。

量が多すぎると消化不良を起こすので、少量で様子みて、ワンワンの体格にあった量をあげれればいいですよね♪

blog.uc-onakank.net

犬の脱水状態についてのまとめ

犬にとっても人間にとっても、「水」は重要ですね。

犬も人も、体の約60~70%が水分で構成されているとの事です。

酸素や栄養分を細胞に届け、老廃物を尿として排泄する等々、生命活動に欠かせないのが「水」です。

大変な猛暑、日本の湿度、厳しい夏で人間でもバテますが。

我々と共に愛犬もしっかり水分補給して、快適に過ごせる事に配慮していく事で、愛犬の体への負担が減ればいいなあと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます(^▽^)

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


シニア犬ランキング

犬の前足ちょんちょんぽんのせは、やっぱり「ねぇねぇ気づいて」だと思う私。

この記事に書いている事

 

こんにちは。

 

今日の都内は台風が近づいているとの事で、朝から雨です。

明日、明後日と本格的に台風が接近しますので、あらゆる地域で何ごとも無く過ぎ去ってほしいものです。

 

さて、我が家の愛犬ナチヲさんは今日も元気に過ごしております。

気圧の関係か天気の関係か、今日はいつもより眠そうです。

いつもよく寝ますけれどねw。

 

昨夜も、ぷーぷー寝ていたのですが、パカッと起き出して私に訴えだしました。

 

前足ちょんちょんぽんのせ。

f:id:nachiwo:20180807154124j:plain

前足ちょんちょん、「ねえねえ」。

もうそれしかないですよねw。

振っている尻尾により、体も一緒に揺れる。かわいいナチヲ。

犬がヒト族にちょんちょんぽんと前足をのせてくる仕草の意味って、なんでしょうね。

 

犬の前足ちょんちょんぽんは注目してほしい

私にはもう、犬が自分に注目してほしいという合図にしか思えません。

ワンワンと暮らしてらっしゃるお宅でも、きっとそういうシュチュエーション多いと思います。

調べなくても「こうなんだろうね」ってわかる事、ありますもんね。

何を訴えるにしても、遊んでほしいにしても、催促しているにしても、まずは自分に注目してもらわなとですもんね。

とにかく気をひこうとしているのでしょうね。

 

こんな時、我が家のナチヲさんのように遊び好きだったりするワンコだったりしたら。

そういや最近忙しくて遊んでなかったなーとか、今日はまだ遊んでなかったなーとか、思い当たる節があれば、ちょっと一緒に遊んであげるといいですよね。

 

そして前足ちょんちょんぽんとは少し違って、犬が人間の身体の上に乗るように、前足を置いている時は「俺が上だぜ」と言っているときらしいので、「どきなさい」という事で、どかせましょう。

上下関係は人間社会でワンコが暮らしていく上で、ワンコの幸せにも繋がっていくので、きっちりしておいた方がいいですよね。

言う事の聞かないワンコになってしまうと、ワンコもかわいそうですもんね。

人間社会のルールわからないのに、リーダーでいなきゃいけないなんて大変だと思うんです。ですので、威圧するとか、無理やりねじ伏せるとかではなく、信頼関係をもった上で人間がリーダーである事が、ヒト族がつくり出したこの社会で生きる犬族にとっても幸せかなと思います。

 

犬の前足ちょんちょんぽんのせ、我が家バージョン

我が家の場合、前足をちょんちょんとしてきたら「外に出たい」時です。

長く一緒にいて、だいたいがそれです。

ですので、すぐに言う事を聞くと言うよりかは、その中にもちょっとした躾を組み込んで要望に応えております。

「ちょっと待ってね」と少し待たせて、私が部屋のドアの近くまで行って。

「よし!!」と言ったら、カチャカチャと走ってきます♪

ちゃんと待てたらオッケーです♪

 

この「外に出たい」という理由は、恥ずかしながら謎なんです。

散歩も行っているし、なぜ急に外に出たいのか、、外に出たからといってオシッコもしないし。落ち着きなくソワソワしだしたりするのですが、不安な事などがあるのかもしれませんね。

とにかく外に行きたがります。

犬も色々あるのだと思います。

 

言葉もわかるのかな?と思う時ありません?

この前足ちょんちょんぽんの時に、わざと「オモチャ?」と言ってもポカンとして首をかしげています。

「外に行くの?」と言ったら、写真のように。

 

わにぉにょぉうあおうわぁぁん。

f:id:nachiwo:20180807155238j:plain

…と返事してくれます。(返事なんです。)

 

それぞれの家庭でそれぞれの理由

犬が前足をちょんちょんぽんとしてくる行為って、犬と一緒に暮らしていると。

「ん?何?どうしたの?」と誰もが思う行動ではないでしょうか。

きっと何かを訴えているのだろう…構ってほしいのかな…なんていうのは、容易に察しがつくと思います。

それぞれのご家庭で、それぞれの事情や訴えがあると思います。犬の気持ちを理解し、読み取るのは普段一緒に暮らしている我々にかかっていると思います。

我が家のように「外に出たい」なんて事は躾本にも書いてないし、「何かを訴えている」という漠然としたものです。

ですので、愛犬としては自分と向き合ってくれる家族に、そして家族にしかわからない事を訴えているのでしょうね。

 

 

犬の前足ちょんちょんぽんのせ記事のまとめ

うちのナチヲも15歳です。

いつまでこうして真っ直ぐな目で私を見て、小さな短い前足をちょんちょんぽんのせしてくるのかなと思うと、「今」というこの時がものすごい大切な時間であると思えてなりません。

明日は当たり前にやってくるように思いますけれど、実際はそうではないとも思います。色々な「想う気持ち」を私にくれているナチヲ。これからも同じ空の下、同じ景色を少しでも長く一緒に見て過ごして感じていきたいです。

元気でいてね。

 

f:id:nachiwo:20180719001429j:plain

 今日もありがとうございます。


シニア犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

愛犬とご近所の関係を良好にしたい。家族の一員だもんね。

この記事に書いている事

 

こんにちは。

連日暑い日が続きますね。

最近はご近所さんとの会話も「暑いですね」ばかりになってきております。

ご近所さんは「暑いけれど、ワンちゃんは元気?」とよく聞いてくださいます。

嬉しいことです。

 

愛犬とご近所

8年前にナチヲが我が家にやってきた時。

実家の母が「ワンワンと暮らすなら、近所に挨拶しに行きなさい。」と言って、桃を送ってきてくれました。桃をご近所さんに配れという意味で送ってきてくれたのです。

桃はもうすでに発送してあるとの事で、すぐに到着しました。

私も、ナチヲを譲り受けた初日はバタバタしていて、行けなかったので。

犬と暮らしておりますと挨拶に行こうとは思っていたのですが。

きっかけを母がくれて助かりました。

「実家から桃がきたので、よかったら…」的に近所を訪ね歩き、犬と暮らしはじめた旨を伝えに行きました。

 

そうして1軒のお宅から、「あーそうですか。どうりでここ最近、犬の鳴き声がすると思ったのよ。」と言われました。

その時、ナチヲが我が家に来て3日目で、連れてこられたカゴに引きこもっている時期でしたし、吠えるも鳴くもしませんでした。

ですので「え?」と思いましたが、「自分が爆睡している時に吠えたり鳴いたりしているのかもしれない。」と考えて挨拶をすませました。

 

この時のナチヲは、私と新しい家にまだまだ慣れておらず、「連れてこられたカゴ」に引きこもる事が多かったので、挨拶は自分一人で行きました。

それに、「この犬と暮らす事になりました」と連れてこられたところで犬が嫌な人もいるだろうし。犬が怖い人もいるだろうし、アレルギーの方もいるかもと思ったので一人で行きました。

blog.uc-onakank.net

 

隣近所の数件に挨拶を済ませ家に帰ったら、カゴの中からジーッっとこちらを見ているナチヲがいました。

不安でしかたないのだろうね。

「ご近所に挨拶いったよ。だから大丈夫だよ!!」と、何が大丈夫なのかサッパリですが、私もこの子とやっていくんだなと再びの覚悟というか、あらためて気が引き締まったように思いました。

 

f:id:nachiwo:20180805142652j:plain

ご近所に認められる存在であってほしい

ナチヲと暮らして色々な事やたくさんの時間を経て、今となっては私にとって犬族というのはこんなにカワイイのかと思うようになっております。

それは「愛玩」という意味とは全く違った意味での「カワイイ」です。

当たり前ですが、ワンコは人間のオモチャではないので、家族としてどうしたら良いかを考えて実行していく事で、どんどん絆が深まるかと思います。

そういう意味での「カワイイ」です。

それは自分にとって当たり前の感覚なのですが。

世の中、犬が好きな人ばかりではないし、別に嫌いじゃないけど興味ないって人もたくさんいらっしゃると思います。

ですので、そこは隣近所や地域の方が、どんな感覚を持っているかというのは、気を付けていかねばいけないと思ったりします。

犬と暮らしていなくて、犬の事を嫌いじゃない方でも。

犬を散歩させている人が犬のウンチを置いたまま行ってしまったという光景をみたら、どうなってしまうでしょうか。

 

私、たまにワンコの散歩を手ぶらでされている方を見るのですが。

ウンチやオシッコしてしまった時に、どうしているのだろうか?って疑問に思ってしまいます。ポケットにウンチ袋とか入れているのかしら。

 

電柱のあたりに小さいウンチ落ちているの見たりもします。アスファルトの上なので猫ちんじゃないと思います。犬のかなと思います。

このワンワンの事を私は知らないけれど、近隣から「またあの犬だ」とか、煙たがられていないかと、ウンチ一つで勝手にここまで妄想して心配になります。

連れられているワンワンに幸あれと願うばかりです。

 

色んな方と地域で暮らしているのは、私だけでなく愛犬も一緒ですので。

「あそこのワンちゃんはカワイイね」と思ってもらえたら嬉しいですし。

そこまで思わなくても、「きちんとしている」と思ってもらえれば、愛犬に対する認知も広がってくれるかと思います。

 

 

 

ナチヲも地域と一緒に 

ナチヲも8年この地域にいますので。

最初に挨拶に行った時に「最近、鳴き声がすると思ったのよ。」と言われたお宅の奥様からも、外でお会いすれば、私とナチヲに声をかけてもらえるようになりました。

時には、しゃがみこんでナチヲにも挨拶してくれるようになって、とても嬉しいです。

 

それと涼しい季節に散歩しておりますと、お隣とかではないですが、近所に住まわれている方から「がんばれ、がんばれー」って言われましたw。

最初意味が解らなかったんですが、ある時に話しかけていただく事があり。

「いっつも短い足で頑張って散歩してるよねー。」って言われましたw。

いや、まあそうですね。我らがダックス種はもうこの体型ですから、ただ歩いているだけで「頑張っている」と思われるのでしょう。

そして隣近所の方でない地域の方で声をかけてくださる方は「ナチヲの連れ」が「私」、、、という認識のようです。

犬で私を覚えてくださっているようです。

ナチヲ様様ですね(^▽^)♪

 

f:id:nachiwo:20180805142607j:plain

愛犬とご近所の関係記事のまとめ

犬と暮らしていると、自分にとっては慣れっこになってしまう事も増えてくるかと思います。その自分の感覚をご近所さんとの関係に当てはめるというよりかは、犬を譲り受けた時の気持ちを忘れないのと、その時にご近所さんに感じていた配慮の方も忘れないでいたいと思います。

ナチヲはヒト語を話しませんから、近所でのナチヲの認知は連れている私の行動ひとつにかかっているような所があるように思います。

それと、犬のしつけは行い続けるというのも大切に感じます。

うちは毎回おやつの時に「ふせ」と「まて」を必ずしたり、小さい事でも継続して忘れさせない、犬に頭を使わせる事をしていく事も大切かと思います。

そしてご近所さんと日頃からコミュニケーションをとって、ご近所さんとナチヲと私の関係が上手くいくように努力したいです。

なんとかやれてたらいいな。

とりあえず、最初に挨拶して回ってヨカッタとは思っています。

桃を配るという挨拶のきっかけくれた母よ、ありがとう♪

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


シニア犬ランキング

肛門腺しぼりって何?犬(猫)の肛門腺しぼりのタイミングや注意点。

この記事に書いている事。

 

こんにちは。

今日も暑かったですね。

それでも今日は昨日よりマシかな~とか自分に言い聞かせて頑張っております。

まあ、もうどっちにしろ暑いのにはかわりませんね。

 

この暑さ、皆さまもご自愛くださいませ。

 

 

さて、ワンワンや猫ちんと暮らしている方々には、周知の事かと思いますが「肛門腺しぼり」って、ご存知ですか?

私はナチヲと暮らしはじめた8年前に、この「肛門腺しぼり」という言葉をはじめて聞きました。

「肛門腺しぼり?肛門腺しぼり?なんやそれ…。」

その時は衝撃を受けてですね。

うちの愛犬は何をされるのだ?と不安になったもんです。

しかし、この肛門腺しぼりはとても大切な事なんですよね。

 

「肛門腺しぼり」とはなんぞや

「肛門腺しぼり」というのは、犬や猫には「肛門のう」という袋がありまして。

その袋に分泌液がたまるんですね。

それは悪臭を放つ分泌液です。

そしてその分泌液は通常、排便をする際に一緒に排出されるのですが、自然に排出されなかった時は、人の手で分泌液を出してあげる必要があります。

この作業を「肛門腺しぼり」というのですね。

 

分泌液がたまるとどうなるか

それでは「肛門のう」という袋の中の分泌液が排出されなくて、たまっていくとどうなるのでしょうか。

分泌液がたまると細菌感染を起こして「肛門のう炎」という状態になる事があるそうです。ひどくなると「肛門のう」が破裂してしまうという怖い事態に。

肛門のうの破裂により、肛門部位の皮膚の一部が脱落してしまうケースもあるとの事です。

ちなみに、特に肛門炎になりやすい犬種があります。

それは。

トイ・プードル

・チワワ

ミニチュアダックスフント

です。肛門の筋力が弱い小型犬にも多くみられるそうです。

我が家も、いちおうミニチュアダックスフントです。

8キロ近くあるガテン系の我が愛犬ですが、老犬ですし心配ですね。

シニア犬になると筋力が弱くなっているようでしす、老犬さんは特に注意が必要ですね。

 

肛門腺しぼりを行うタイミング

「肛門腺しぼり」は通常月に1回でオッケーのようです。

この前のワクチン接種の時に、この件に関して獣医さんに確認したら、月1回でOKとの事。

それでもシニア犬さんの場合は、さきほども書きましたように、筋力の低下がありますので、ワンワン各々の状態をみて行うのが良いかと思います。

そして、肛門腺に分泌液がたまっているという時の症状があって、それが見られましたら「肛門腺しぼり」を行う方が良いかと思います。

例えば、ウンチがついていないのにお尻が臭い。お尻を床にこすりつけている。お尻をやたら気にして舐めようと(または舐めている)している。

こんな症状が愛犬にありましたら、肛門腺の分泌液がたまっているという事です。

 

肛門腺しぼりを行う注意点

肛門腺しぼりは自宅でもできます。

肛門をアナログ時計に見立てて、4時と8時の位置に人差し指と親指を置き、丸くコリッとしているのが「肛門のう」。

ティッシュを当て下からすくい上げるように、ゆっくーり力をいれていきます。

黄色や茶色のドロッとした液が出なくなるまで数回繰り返します。

手書きで申し訳ないですが、下の図を参考に考えてください。「肛門のう」は二つあります。さきほど書いた、アナログ時計の4時と8時の位置ですね。イラストでは、わかりやすく書いてますが、もちろん「肛門のう」は体内にあるので見えません。

f:id:nachiwo:20180803153602j:plain

そして、この「肛門腺しぼり」を自宅で行うには注意も必要です。

それはすでに「肛門のう炎」をおこしている時です。

そんな時に無理にしぼると「肛門のう」が破れてしまう場合があるそうです。

もしも、愛犬の肛門周りが赤く腫れていたり、出血していたら、プロにおまかせするのが1番かと思います。

ちなみに我が家は、プロにおまかせの一点張りです。

申し訳ないですが、自分でする自信がないのと、ナチヲさんがお尻周りを確認したり、触らせてはくれるのですが、しつこく触ると「なに?なに?」とちょっと嫌がります。

ですので、うちは月に1回のトリミングや、どうぶつ病院に行った際にお願いしています。

 

犬の肛門腺しぼり記事のまとめ

今日は、最近行ったワクチン接種の時に獣医さんから聞いた「肛門腺しぼり」についての詳しい状態や、行うタイミングについて書きました。

だいたい月に1回でOKのようですが、ワンちゃんや猫ちゃんの状態をみて、気になったら行う方が良さそうですね。

特にシニア犬(猫)さんは、気にかけてあげないとですね。

f:id:nachiwo:20180803154822j:plain

 トリミングサロンでも「肛門線しぼり」はしてくれたりしますので、プラン内容を確認してみるといいですよね!

 

最近トリミングサロンをかえたナチヲさん。

以前の所は人手不足で予約がとれなくなってきたんです。

ですので、近所の個人でされている所にお世話になっています。

知り合いに聞くと評判もよくて安心しました。

何より、以前のトリミングサロンでのシャンプーを伝えたら、それを使ってくれていらっしゃるようで、シャンプーを終えた後の匂いが同じです。

そこはリボンをつけてくれるようで、お爺さんなのにリボンつけてくれております。

(^▽^)

いいよね、なんか。爺さんになってもカワイイカワイイって言われてw。

人間なんて老ける一方ですわ。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

 


シニア犬ランキング

 

そんな訳で、今日はこれまでです♪

読んでいただき、ありがとうございます♪

コーヒーは健康に良い効果があるけど、ほどほどに。

この記事に書いている事

 

こんにちは。

 

昨日、バテてしまい。

少しダウンしてました。倒れたとかそんなんじゃないのですが。

昼寝して回復させたという感じです。

 

なんだか疲れていたみたいで、凄まじい睡魔に襲われて、昼間に小一時間程寝ました。

睡魔…、本当に読んで字の如しでしたね。

そんな感じで昨日は虚弱発動してました。

また暑さもぶり返しているので、皆さまもご自愛ください。

 

 

 

さて、今日はなかなか忙しく。

午前中は歯医者さん、そして午後は愛犬ナチヲのトリミングと予定が入っておりました。

歯医者さんは、治療と完成したマウスピースを取りに行きました。

 

blog.uc-onakank.net

 

私がマウスピースを使いこなせるのかは、上の記事でも書きましたが、まだ全くわからないので、今夜から頑張ってみます。

 

そして、この上の記事でもアイスコーヒー飲みながら帰ってきましたが。

今回もアイスコーヒー飲みながら帰ってきましたよ。

f:id:nachiwo:20180731145303j:plain

今回はメガ!!!

だってLサイズが無いっていうからさ…。

メガにしましたが、本当に大きかったです。

それを飲みながら暑い中帰宅。

 

暑い時にはアイスコーヒーは美味しいです♪

ところで皆さまは、コーヒーって1日何杯飲みますか?

健康に良いとか飲み過ぎは良くないとか云々。

色々いいますが、実際はどうなのでしょう。

 

コーヒーの健康効果

コーヒーは朝の朝食と一緒に、お昼の休憩タイムなどに飲むと気持ちを元気にしたり、ホッとさせてくれたりして、欠かせない方も多いかと思います。

そんなコーヒーで有名なのがカフェインですよね。

・カフェイン

血管をしなやかに保ち、気管支の通りをよくしてくれる。

脂肪の代謝を活発にしてくれる。

 中枢神経を覚醒させる。(眠気を覚ます)

 

そして、もうひとつが。

・クロロゲン酸(ポリフェノールの一種)

血糖値を改善、抗炎症作用。

抗酸化作用、血圧改善。

 

おお、なんか結構身体に良さそうではないですか。

 

その他にも、ストレスを受けた時に分泌されるホルモンの働きを弱める効果もあるそうです。リラックスに最適なわけですね。

 

コーヒーは1日何杯まで飲めるのか

いくら体に良いとか言ったって、そればっかりとか、どんなけ摂取してもいいわけではないと思います。

コーヒーも、何杯飲んでOKというわけではないようですね。

心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患などによる死亡リスクは、1日3杯程飲んでいると下がるのですが、5杯飲む事により逆にリスクが上がる結果となるそうです。

 

それと、カフェインを過剰に摂取すると、少量のカフェインでは効果を感じず、より多くのカフェインを摂取しようと依存する傾向になり、カフェインを摂取しないと体が不調に陥ったりする事もあるそうです。

そうなっては本末転倒ですので、何ごともほどほどにって事ですね。

 

1番ベストなのは、1日3杯が良いみたいですね。

私も気を付けていきたいです。

ちなみに緑茶とか紅茶は、同量のカフェインでも渋み成分のタンニンとカフェインが結びつき、カフェインの成分は弱まるそうですよ♪

 

そんなわけで。

コーヒーは1日3杯!!

決まり~♪

 

コーヒーについてのまとめ

体に良い作用があっても、摂りすぎは良くないですね。

もしコーヒーを1日5杯以上飲むのであれば、カフェイン依存を起こしているかもしれせん。

人は自分の好きな物や本当は気を付けた方がいい習慣を、「身体に良い部分もあるから」とか、「ストレスためるより」などと言って、結構都合の良い解釈だけを記憶して日々の行動の理由にしているというのを無意識にやっているように思う時あります。もちろん自分も含めて。

だから、物事の良し悪しを知って、それを受け止めて判断するという事を、できる範囲でやっていきたいなあと思います。

コーヒーは飲み過ぎずに1日3杯まで。

たまには紅茶や緑茶もいいですよね。

ひとつに偏らずにバランよくですね♪

 

今日のナチヲさん 

 

ナチヲはトリミングサロンに行って、少し疲れたのか。

家に帰ってからは爆睡しております。

今年に入ってトリミングサロンをかえました。

長らくお世話になった所だったのですが、人不足で予定がとりにくくなってしまいまして、今は近所のサロンに行っています。

そこはリボンを付けてくれるようです。

前回のリボンは青でした。

f:id:nachiwo:20180726143219j:plain

 

今回もサロンに迎えに行ったら、お爺さんなのにリボンつけて出てきましたw。

リボンは夏らしくヒマワリでした。

ちなみに、このトリミングサロンは送迎もされているのですが。

我が家のナチヲは高齢だし、狭い所が大嫌い(ケージとか)といった特徴があるので、長い時間、家ではない場所で過ごすのは負担かと思い、予約時間に連れて行って、終わったら迎えにいっています。

電話をいただき、この日も迎えに行きました。歩いてすぐの所ですので助かります♪

 

黄色いリボンを付けて出てきたナチヲ爺さん。

写真撮ろうと思ったらスマホ家に忘れてきてるやーん!!!

 

そんなわけで、爆睡中のナチヲさんの写真になりました。しかも後姿。

f:id:nachiwo:20180731161320j:plain

 

それでは今日はこれまでにします

またたー(^▽^)

 


シニア犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

犬のワクチン接種。我が家は3年に1度。

この記事に書いている事

 

こんばんは。

今日は台風接近により、都内では雨が強まったり弱まったりを繰り返しております。

台風が通過するすべての地域で何ごともなく、さっさと過ぎ去ってほしいものです。

 

ワクチンの話

さて、我が家の愛犬ナチヲさんは、ワクチン接種してきました。我が家は5種で、費用は4000円でした。

次回のワクチンは3年後、2021年!!!ナチヲ18歳!!

 

たのんだよ!!!ナチヲ!!共に歩こうぞ!!

 

…とまあ、ナチヲさんが3年後無事にいれる事を願うばかりです。

 

ちなみに我が家のように、ワクチン次回は3年後でーす。という場合もありますが。1年未満で持続期間が消失するものもあるようですので、獣医さんと相談のうえ、色々決めるのが1番ですよね。こればかりは個体差や飼育環境によって変わってくると思いますし。

 

混合ワクチンに関しては、老犬になると何度も接種する必要があるのか、逆に老犬だから必要なのか、時々悩みます。

ナチヲがお世話になっている病院は基本3年に1度というスタイルのようです。他のワンちゃんはわからないけれど、我が家はそんな感じです。

私もそれに関しては納得しているつもりです。

また病院に定期健康診断にいった時に、先生に聞いてみようと思います。

色々な話を一度に長々話するのもね、他にも待っている人もいるし、なんか少し気をつかうので、順番に聞いていく事にします(^Д^)♪

とりあえずは、今回無事に接種終了したので、安心です。

 

ワクチン接種の時に気にする事 

ワクチンは接種する際に、健康状態が良好である事が大切だそうです。そうでないと、ワクチンの効果が十分に発揮できないとの事です。

体調に気がかりな所があれば、当日であってもしっかり病院側に伝える事が大切かと思います。無理やり接種せずに、日を改めた方が良い時もあるみたいですね。

 

そして、もう一つは午前中に接種して方が良いと思います。ナチヲのお世話になっている医院では、午前中にと進められます。

それは副作用が出た時の対応がスムーズにいくからという事です。

かかりつけの病院が夜間救急をしていない病院であれば、なおさら午前中の接種が良いかと思います。

夜間救急をしている病院であっても、我々家族が寝ている間に症状が出ていてもかわいそうだし。

ですので、午前中がおススメですね。

副作用の症状としては。

・食欲がない

・下痢や嘔吐

・元気がない

・顔が腫れる

このような症状があれば、落ち着いて病院へ連絡した方が良いです。

落ち着いて…。

 

さてさて、ここまでは混合ワクチンに関してでしたが。

ワクチンに関しては、国が義務付ているワクチンがあります。

それは狂犬病ワクチン。

これは国が法律で接種を義務付しておりますので、我々はその義務を果たさなければいけません。

 

狂犬病とは

狂犬病というのは、狂犬病ウィルスを病原体とする人獣共通感染症です。犬はもちろんなのですが、人間を含むすべての哺乳類に感染します。

そして発症すると100%死に至る!!!

本当に本当に恐ろしい病気なのですね。

ですので、犬と暮らしはじめたら狂犬病予防法に基づく義務を我々は果たさないといけないわけです。これはもう法律ですし、法律違反になるわけです。

例えば完全室内暮らしというワンちゃんであっても、何で感染するかわかりませんので、狂犬病に関しては、毎年必ず受けなくてはいけないという事になっています。

そんなわけで、ワンちゃんと暮らす決意をされ、ワンちゃんを迎えた方は、必ずお住まいの区市町村に届け出ましょう。

 

 

ナチヲイズム 

病院で看護師さんとの状態チェックが終わり、先生が登場するまでのナチヲさんです。

f:id:nachiwo:20180728191941j:plain

ソワソワしすぎて写真がうまく撮れませんでしたが。

相変わらずこの世の終わりみたいな顔をします。

「もうダメだ、またこんな所に連れてきよってからに!!」

ウロウロ…ウロウロ…

 

先生は明るい方で、毎度「なっちゃんこんにちは!!」って言いながら入ってきてくれます。ナチヲさんも、先生は好きなようで、尻尾はふっていますが。

色々と診察が始まると、すごい真面目な顔してます。もう吹きだしそうなくらい真面目な顔してこっち見てます。

なっちゃん、もう少しだ。」…なんて一応声をかけています(^▽^)。

何をやってもかわいいもんです(親バカ)。

 

家に帰りましたら、疲れたのか、ぷーぷー寝だしました。

ワクチンの後は安静が大切ですので、若いワンワンでも長い散歩は控えた方が良いかと思います。

f:id:nachiwo:20180728192713j:plain

 

いつも思うのですが、この耳のめくれ状態、本人(犬)はどう思っているのでしょうか。気持ち悪いとかないのかな。

f:id:nachiwo:20180728192744j:plain

どういう状態なのかな。まあ気にならないから熟睡なんでしょうけれど。

 

短い手をしっかり揃え熟睡丸。

ワクチンお疲れさまです。

人間と暮らすって大変だね、ありがとう。

f:id:nachiwo:20180728192937j:plain

 

犬のワクチン接種の記事まとめ

・ワクチンには混合ワクチンと狂犬病ワクチンがある

・混合ワクチンは任意であり、5種や6種類や7種8種…色々あり、かかりつけの獣医さんと相談してワンワンの住環境や個体によって決める。

狂犬病ワクチンは法律で義務付けられているため、年に1回必ず接種する。

・犬と暮らす決意をし、愛犬を迎えたら必ず区市町村へ届け出を。

・我が家のナチヲは病院は苦手だが、先生は好き。

 

最近は、ワクチン接種をしていないと、ドッグランに入れなかったり、トリミングをしてもらえなかったりします。

そういう公共施設に愛犬と行きたい方は、ワクチン接種の証明書の提示を求められるので、ワクチンは必要になってくるかと思います。

ともかく愛犬の健康が1番ですから、信頼できる獣医さんと愛犬の状態と相談して、納得してできればいいですね。


犬ランキング
シニア犬ランキング にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

それではまたー(^▽^)ノ

犬に枕。

こんにちは。

 

今日の都内は涼しいです。

29度らしいです。

いやーちょっと気分も休まりましたよ。

 

しかし、東京は週末に台風がくるらしいので、色々注意ですね。

金曜のうちに物干し竿とかはずしておいた方がいいかもしれません。

 

さてさて、前回の記事で。

我が家の愛犬ナチヲにソファーをとられるとか言う話を書きました。

 

blog.uc-onakank.net

 

愛犬がソファーの上、私が下…w。

これってどうなのとか言っていたのですが。

 

いつもいつもナチヲさんにソファーを陣取られている訳ではないのです。

 

私だって、愛犬ナチヲにソファーを譲らない時があります。

フフッ…。

 

私の趣味は刺繍、読書、そしてゲームです。

今は任天堂スイッチで「マインクラフト」というゲームやっています。

それでですね、このゲームをテレビ画面で遊びたい訳です、私。(どうでもいい)

f:id:nachiwo:20180726143040j:plain

 

上の写真が、私のゲーム部屋ですが、このように狭いわけですね。

テレビでゲームするとなると、このソファーに座らないとテレビ画面が近すぎる訳です。(どうでもいい)

ですので、ナチヲさんが、どんなに上がりたそうにしていても、私の「マイクラタイム」がはじまったら、私も譲らない訳ですね!!!キリッ

 

そんな時のナチヲさんは、仕方なくソファーの下のお気に入りの場所で転がっています。こんな風に、しっかり枕までします。

 

f:id:nachiwo:20180726143104j:plain

 

 

 

違う日だって、こん感じで、枕して転がってます。

f:id:nachiwo:20180726143219j:plain

 

犬は超ポジティブシンキングらしいので、切り替えもはやいのでしょうね。

 

ナチヲは私がソファーを陣取っていると、ちょっとの間、そこ僕も座りたいなあという顔をしていますが。

私が無視していますと、このように諦めて下にいます。

そんなしょうもない理由で愛犬の希望を無視している私なのです。

しかし、ナチヲも「今はこのヒトのターンか…」と思ってくれている…はず。

そんな感じで、日々お互い譲り合いの精神で暮らしております。(^^)

 

 

 

さてさて、話は変わりますが。

写真のナチヲのように、犬は枕をする時があるみたいですね。

 

私は、「犬って枕するんだ!!!」…と、ナチヲと暮らしてから発見しましたね。

うちは特に枕が気に入っている様子です。

枕がない場所などでしたら、あまり気にせず転がっていますが、枕がある所では、頭をのせて寝てますね。

 

はたして。

犬にとって枕は必要なのでしょうか。

これはまあ、あってもなくてもいいのでしょうけれど。

一つ言えるのは、犬もイビキをかきます。

で、頭を少し高くして寝る事によって、イビキ防止に役立つそうですね。

そして、その枕になっている物が犬のお気に入りであれば、よりリラックスして寝る事にもつながります。

ですので、犬にとっての枕は安眠のサポートに良いのでしょうね。

 

もちろん、犬が枕などせず寝ていて、そこにあえて枕をいれたりする必要はないかと思いますが、イビキが心配とか安眠してほしいとかならば、犬が好んで自分から枕をする所に自然に置いておくとかでいいのかなと思います。

 

ちなみに、我が家の場合の枕はそもそも枕ではなく、ビーズクッションなのですが。

なんだかナチヲさんが気に入ったみたいだから、ナチヲにあげました。

f:id:nachiwo:20180726143104j:plain

まさに安眠の顔www。

 

ではでは、今日はこれまで(^▽^)ノ

ありがとうございます!!!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村